2011年2月24日木曜日

いよいよiPAD2か?

きましたねー。

3/2の裏に隠れているのは正しくiPAD。
2日とiPAD2をかけているのでしょう。

楽しみですなー。

解像度・カメラ・SDスロット・A5搭載されてくるのか???






2011年2月22日火曜日

神戸空港って。

札幌出張から神戸空港へ降り立った。
にしても利用者数が減りJALも撤退した今、神戸空港の行方が気になる。何千億?何兆円もの税金を使って開港して数年。官僚は一体どんな試算をしてるんか、よー分からん。
何か他に利用価値はないものか?
米軍基地?ディズニーランド?カジノ特区?アウトレット?

昨晩は、すすきののダルマという店にジンギスカンをたべにいった。
たっぷり野菜と肉が1人前750円くらい。安い旨い!
ただしスーツが臭くなってまうけど、、、



2011年2月20日日曜日

Garmin edge 800の不具合??

午前中、ロードバイクで笠そばを食べに行ってきた。

標高500m の山のうえにある笠山荒神。





















その横手にある手打ちそば。

















そばは大盛800円と少々割高だが
丁度いい距離と高度にあるのでたまーに行く。

走り出して15分くらいして
Garmin  Edge 800をみると走行中にも関わらず速度が0km になっている。
なので距離も途中から測定できてない。
でもマップ上には走ったルートが示されている。
GPS も誤差3m ときちんと捉える。

一旦電源を落としてみた。

再起動後、正常に戻ったかと思いきやすぐに同じ現象が。

でもたまーに速度0.4km などとでる。
明らかに40km 以上出ているときに。
これには萎えた。。。

やっぱりサイクルコンピューターって
モチベーション上げるには不可欠なもなんですね。









































その繰返しでイライラしてライドに集中できないぞ!

途中、まだ氷結した道路でこけかけてヒヤヒヤするし!
帰宅してGarmin Edge 800をハードリセット。
ハードリセットは本体3つのボタンを長押し。(登録データはそのまま)

正常に捉えてくれるか後からまた乗ってみよー。

と乗ってすぐわかったのが
マグネットが感知していなかっただけ。。。。。

なんとなんと、Garminさん申し訳ない。
私の早とちりでした。





2011年2月19日土曜日

garmin edgeの価格改定

garmin正規代理店だめよねっと が以下のように
価格改定しました。

価格改定のお知らせ

本日2/8よりEdgeシリーズの価格改定を行います。

Edge705       ¥79,800   ¥69,800
Edge500       ¥48,300   ¥39,800

ただ、WiggleでのEdge500が¥26,573で売っている。。。
日本語対応というだけでまだこの差額。
値下げしてきたとこみると
そろそろEdge800も発売間近といったところか??

 奥春日にある首切り地蔵。
地蔵の首にある刀を入れたような跡は、柳生十兵衛の弟子、
荒木又右衛門が試し切りをした、という伝説がある。


先週の雪山へのライドでGamin Edge800を付けて行ってきた。
常時バックライト付けて走ってたら1.5時間くらいでバッテリーが半分程まで・・・。
それ以降、バックライトを消して走るとバッテリー消費がかなり抑えられたので
設定を変更。
ファームウェアをアップするとUSB充電ができるようになり
ロングライドでも安心して走れるけども、やっぱ日本語が良い!!

2011年2月18日金曜日

maruishi highway?

近所に放置され続けて一体何年??

丸石サイクルで maruishi highway とフレームに。



2011年2月17日木曜日

イヤホンを買ってみた。

Shure のイヤホンか欲しかったが資金難のため
格下ながら評価の高いaudio-technica ATH-CKS90を購入。

kakaku.comのプロダクトアワードってあるんすね。
ここで金賞だとか。
http://kakaku.com/productaward/2010/av-10.html

さてさて。低音域も楽しめるらしいけど、、、

定価12650円が7000円を切っている。
定価って何でしょうね??

発売直後に定価近くで買ったひともいるだろうし。
新製品をどんどん発表していくサイクルのなかで
必要なんだろーけど。



2011年2月5日土曜日

「Blogger」のAndroidアプリ

公開されたアプリを
androidに入れてテストしてみた。

問題なくアップできるが
文章の間に写真を配置するとかまでは無理。
一旦アップしてからPCで編集するしかないか。
電車で書き込みたいときなんかは
便利ですねえ、、、





以下juggly


Googleが「Blogger」のAndroidアプリを公開しました。

BloggerアプリではAndroid端末から写真や周辺のスポット情報を含めたブログ記事を投稿、編集、削除できます。記事は即時公開(Publish)することも下書き保存(Save)しておくことも可能です。マルチアカウント/マルチブログに対応しています。ブログ名をタップするとブログを、「menu」ボタン→「Switch account」をタップするとアカウントを切替えることができます。