2011年7月10日日曜日

超強力ライト

明るいと噂のMOON  GEM4.0

ライトの前に置いた手も直視出来ないくらいの明るさ。

一番良いポイントはUSB充電できるとこ。

会社で充電し、晩のジテ通。

こりゃあ明日からのジテ通楽しみだわ。





きれいな梱包が嬉しい。

2011年5月21日土曜日

明日香村石舞台で

昨日は代休とり、美味しいと噂の吉野のラーメン河へ!
明日香村石舞台で休憩し、芋峠~吉野へ。
店の前には何ともいえない穏やかな風景。吉野川のへりでとても人気ラーメン店があるような場所ではない。
ちょうど昼飯時に当たってしまい並んでいる。
せっかく来たから並んでと思ったが今日は諦めよう!次回は時間ずらして来よう!

吉野川を下り高取城近くまで登り壺阪寺を横目にダウンヒル!

久しぶりのロング?ライドでした!




2011年4月7日木曜日

日本の巨人とは違うわ、、

震災による支援として
台湾のGIANTがMTB1000台を
無償提供!
とビックリなニュース。


















確かに車は流され、ガソリン高騰、しかも道はガレキが、
こんなときに重宝するにのはMTB!
台湾からはすでに100億円以上もの
義援金がきているとのニュースなども聞く限りでは
頭が下がりますね。
ありがとうございます。

以下GIANT HPより

【東日本大震災復興支援活動について】

2011年4月5日
プレスリリースNo.11040401

「被災地に特別仕様のマウンテンバイク1,000台を無償提供」

このたびの東日本大震災被害で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

株式会社ジャイアント(本社:神奈川県川崎市中原区、代表取締役社長:李 瑞發)と
ジャイアントグループ(www.giant-bicycles.com)(本社:台湾省台中市大甲区)は、
被災地での使途を考慮した特別仕様のマウンテンバイク、合計1,000(一千)台を
被災地域に無償提供します。

スポーツ自転車メーカーであるジャイアントとしてお役に立てることを検討した結果、
当面道路の舗装整備が困難と想定される被災地において復興に奔走される被災者
ならびに団体職員、ボランティアの皆様の移動手段として有効な「マウンテンバイク」
を提供することといたしました。

また、自転車の提供に当たって大きな労力となる「配送」につきましては、
内外日東株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:木島 勲)によって、
1000台すべてについて国内到着後、現地への配送が無償提供されます。

概要は以下の通りです。尚、提供先や納入日等につきましては決定次第、
別途ご連絡申し上げます。

■ 製品:GIANT ROCK(ジャイアント・ロック) "震災復興支援 特別仕様車"



・ 26インチタイヤ、21段変速、前サスペンション機能付きマウンテンバイク
・ 震災後に急遽生産ラインを確保して生産した緊急特別生産モデル。
・ 軽量で丈夫なアルミフレームのマウンテンバイクをベースに、
 リアキャリア(後部の荷台/最大積載量25㎏)と荷ゴム、サイドスタンド、
 フロントヘッドライト(前照灯)を標準装備。
・ 使用者の安全性を最優先として、被視認性が高いイエローxレッドのフレーム色を採用。
・ 公共的な使途を促進するため、車体中央部に「震災復興支援品」と明記し、
 市販の製品との差別化を図りました。
・ メンテナンス用として、フロアポンプ(空気入れ)とハンディツール(携帯工具)、
 チューブ1台分(2個)を5台に1セットずつ同梱。
■提供台数:全1,000台 
・フレームサイズ内訳:
356mm/XS (適応身長155-165cm) x 400台
406mm/S(適応身長160-175cm)x 600台 
※タイヤサイズはXS、Sともに26インチです。

■ 提供先
・被災地の地方公共団体を通じて、避難所や仮設住宅、
ボランティア統括事務局等へ提供することを想定。

■納入までのスケジュール:
・ 初回納入(800台を予定):4月末頃に納入予定。
・ 残数:連休後1〜2週間で納入予定。

■納入形態:納入後すぐに使用することが出来るよう、完全に組み立てた状態で配送。
・組み立て作業はジャイアント社員および協力各社のスタッフが担当します。

■ 納入後に現地で想定される懸念事項:
・ タイヤの空気圧管理、パンク修理への対応。変速やブレーキ調整等の整備作業など。
 >今回のタイミングでご用意できる最低限のメンテナンス用品を5台に1セット付属させますが、
通常メンテナンスについては現地周辺の自転車店などでのご対応をお願いしたいと存じます。

※お問い合わせは 株式会社ジャイアント TEL:044-738-2200(代表)までお願いいたします。

結局16inchに、、、

先日、evans cycleに注文したのはいいけど、
どうやらロンドンまで取りにいくしか買えない無いらしい。。。
車体によってはもちろん輸入は出来ます。

そんなん無理やろ!
っということで、気になっていたサイズを
16inchにして国内で購入。

画像には出ていないが
フロントブレーキ、チェーンカバーも
付いてるそう。


2011年3月27日日曜日

BMX MONGOOSEを購入!

ようやく、息子のバイクを注文した。

MTBを検討したが、小学一年生には
シフトチェンジはまだ早いかな?と思ったのと
車体が重たすぎることを懸念。

軽目なほうが楽しく
しかもテクニックを身につけられれば
さらに自転車って楽しい!と
思ってくれるかなーと、BMXに。


それで

Mongoose Program 18 2011 BMX Bike




















Evans Cyclesで26,000円ほど。

サイズは16inchが適正だが
奥様が小さすぎる!ということで
18inchに決定。

YoutubeでBMXのテクニックを
息子にみせながら楽しみに待つとしよう。

2011年3月24日木曜日

仙台にて

仕事で仙台へ。
東京~仙台バスが混んでる為に新潟~仙台で入った。

写真は駅前。

店はほとんど閉まり、コンビニも品切れ、ガソリンもない、灯油買うのに10時間並んだり。
営業してるホテルも少なく満室。しかも水風呂のみ。

震災から2週間たって仙台市内でさえ物資不足。

でも物資補給と壊れた所の補習で市内はすぐに元通りになるかんじ。
でもそこで働く人達は津波で被災を受けた方も多いでしょうから人員体制の改善も必要みたい。

奈良は津波がないものの、地震や洪水などはありうる。
非常用リュックの中身見直しもしないと。



2011年2月24日木曜日

いよいよiPAD2か?

きましたねー。

3/2の裏に隠れているのは正しくiPAD。
2日とiPAD2をかけているのでしょう。

楽しみですなー。

解像度・カメラ・SDスロット・A5搭載されてくるのか???






2011年2月22日火曜日

神戸空港って。

札幌出張から神戸空港へ降り立った。
にしても利用者数が減りJALも撤退した今、神戸空港の行方が気になる。何千億?何兆円もの税金を使って開港して数年。官僚は一体どんな試算をしてるんか、よー分からん。
何か他に利用価値はないものか?
米軍基地?ディズニーランド?カジノ特区?アウトレット?

昨晩は、すすきののダルマという店にジンギスカンをたべにいった。
たっぷり野菜と肉が1人前750円くらい。安い旨い!
ただしスーツが臭くなってまうけど、、、



2011年2月20日日曜日

Garmin edge 800の不具合??

午前中、ロードバイクで笠そばを食べに行ってきた。

標高500m の山のうえにある笠山荒神。





















その横手にある手打ちそば。

















そばは大盛800円と少々割高だが
丁度いい距離と高度にあるのでたまーに行く。

走り出して15分くらいして
Garmin  Edge 800をみると走行中にも関わらず速度が0km になっている。
なので距離も途中から測定できてない。
でもマップ上には走ったルートが示されている。
GPS も誤差3m ときちんと捉える。

一旦電源を落としてみた。

再起動後、正常に戻ったかと思いきやすぐに同じ現象が。

でもたまーに速度0.4km などとでる。
明らかに40km 以上出ているときに。
これには萎えた。。。

やっぱりサイクルコンピューターって
モチベーション上げるには不可欠なもなんですね。









































その繰返しでイライラしてライドに集中できないぞ!

途中、まだ氷結した道路でこけかけてヒヤヒヤするし!
帰宅してGarmin Edge 800をハードリセット。
ハードリセットは本体3つのボタンを長押し。(登録データはそのまま)

正常に捉えてくれるか後からまた乗ってみよー。

と乗ってすぐわかったのが
マグネットが感知していなかっただけ。。。。。

なんとなんと、Garminさん申し訳ない。
私の早とちりでした。





2011年2月19日土曜日

garmin edgeの価格改定

garmin正規代理店だめよねっと が以下のように
価格改定しました。

価格改定のお知らせ

本日2/8よりEdgeシリーズの価格改定を行います。

Edge705       ¥79,800   ¥69,800
Edge500       ¥48,300   ¥39,800

ただ、WiggleでのEdge500が¥26,573で売っている。。。
日本語対応というだけでまだこの差額。
値下げしてきたとこみると
そろそろEdge800も発売間近といったところか??

 奥春日にある首切り地蔵。
地蔵の首にある刀を入れたような跡は、柳生十兵衛の弟子、
荒木又右衛門が試し切りをした、という伝説がある。


先週の雪山へのライドでGamin Edge800を付けて行ってきた。
常時バックライト付けて走ってたら1.5時間くらいでバッテリーが半分程まで・・・。
それ以降、バックライトを消して走るとバッテリー消費がかなり抑えられたので
設定を変更。
ファームウェアをアップするとUSB充電ができるようになり
ロングライドでも安心して走れるけども、やっぱ日本語が良い!!

2011年2月18日金曜日

maruishi highway?

近所に放置され続けて一体何年??

丸石サイクルで maruishi highway とフレームに。



2011年2月17日木曜日

イヤホンを買ってみた。

Shure のイヤホンか欲しかったが資金難のため
格下ながら評価の高いaudio-technica ATH-CKS90を購入。

kakaku.comのプロダクトアワードってあるんすね。
ここで金賞だとか。
http://kakaku.com/productaward/2010/av-10.html

さてさて。低音域も楽しめるらしいけど、、、

定価12650円が7000円を切っている。
定価って何でしょうね??

発売直後に定価近くで買ったひともいるだろうし。
新製品をどんどん発表していくサイクルのなかで
必要なんだろーけど。



2011年2月5日土曜日

「Blogger」のAndroidアプリ

公開されたアプリを
androidに入れてテストしてみた。

問題なくアップできるが
文章の間に写真を配置するとかまでは無理。
一旦アップしてからPCで編集するしかないか。
電車で書き込みたいときなんかは
便利ですねえ、、、





以下juggly


Googleが「Blogger」のAndroidアプリを公開しました。

BloggerアプリではAndroid端末から写真や周辺のスポット情報を含めたブログ記事を投稿、編集、削除できます。記事は即時公開(Publish)することも下書き保存(Save)しておくことも可能です。マルチアカウント/マルチブログに対応しています。ブログ名をタップするとブログを、「menu」ボタン→「Switch account」をタップするとアカウントを切替えることができます。



2011年1月24日月曜日

Apple TV 本格始動。

ようやく無線LAN ルーターが届き、日曜出勤からの帰宅後セッティング完了!

iMAC のitunes 立ち上げて、iPAD のリモートアプリを立ち上げていざ!

うんうん。
iMAC の音楽、ビデオがリモコン一つでサクサク動きスライドショーの設定も色々できて楽しい!
前ならホームビデオ撮影したのをテレビでみるならめんどくさい接続が必要でした。でもApple TVなら HDMI でテレビ接続し無線or 有線LAN でオッケー!

更に、子供たちに動物でみたいのある?ときいたところ、イグアナ!と。図鑑で見たこと有るくらい。youtube 開きiPAD で日本語検索!
出てきたBBC のイグアナの生態ビデオみて驚嘆してました。
こうやって、辞書や辞典では限界あることを検索し楽しく学んでいかすことができれば本望です?

さあ、あとは良い音で音楽や映画を楽しみたい!
ということでホームシアター化を検討しよう!

2011年1月21日金曜日

andoroid搭載のサングラスは?

すごいメーカーがあるんですね。

こないだ、パイオニアがandoroid搭載サイクルコンピューターを
開発中とアップしたときに、これからandoroid搭載の機器が増えるでしょうね、と
書き込みましたが何とスキーゴーグルにのせてきた!

GPS+andoroid+Bluetoothでミニ液晶画面に





Recon は「スキーで滑りながら速度や高度を確認できる」
というような尖った製品向けに技術提供を行っているそう。

地図を確認できるリアルタイムナビ機能が加わったうえ、
プラットフォームにAndroidを採用することで、
活用の幅と、 開発の自由度を一気に広げた。

おまけに次世代ReconはBluetoothも備えているため、
対応スマートフォンとペアリングして、再生中の音楽のプレイリストや、
着信、新着メール などをゴーグルの液晶で確認することも可能だと。
また、ディスプレイは対応するカメラのビューファインダー
としても利用できます。


スカウターの完成までごくわずか?

サイクル用のものは危なくてしょうがないかな。。。

Garmin edge800のMAP

Garmin edge 800にいれる地図について。
通常、ヒルクライムをされる方なら等高線の表記される
UUDをインストールするでしょう。
ただし、地名は全てローマ字表記せれてしまいます。

これでは見にくい!でしょう。地名などどーでもよくて、道と等高線が分かればオッケーといわれる人には最適かと。
メニューの日本語化できたなら、地図も日本語がいいですね。特にサンデーライド中心の私には。
日本語の地図ソフトではシティナビゲーターがあります。
V11が最新バージョン。
私はV10をヤフオクで購入。
正規ではない分、半額以下。
問題なく使えるやん!と快適に使用していましたが、正規でない為に出来ないことがありましたよ。

Garmin BaseCamp です。Garmin Edge800とのやり取りはGarmin BaseCampを利用すると便利らしいです。
自転車のルート計画を行うとともに、地図、衛星画像、カスタム地図をGarmin Edge800に、簡単に送信することができるみたい。









Macにインストールしてみましたが
正規で購入しないと貰えないコードがないために地図がパソコンに表示されないのです。
でも、カスタム地図を入れることは簡単に行えました。

奈良の東大寺を出発するツアーオブジャパン
このMAPをコピーして、Google Earthで読み込んで
2つの画像をピッタリと合わせて保存。

このデータをGarmin BaseCamp でgarmin edge800に転送。
これで、布目ダム付近にいくとレースコース詳細がわかりますね。



まっ、とりあえずルート作成はルートラボでして、
管理をGarmin connect ですれば問題ありません。
今週の日曜日は出勤。
Garmin edge 800をつけて久しぶりのジテ通を楽しもうか?

2011年1月20日木曜日

Apple TVを接続してみた。

昨晩帰宅後、セッティング。

買おうかどうか悩み、買って、セッティングまでが一番楽しいすね。

我が家には無線LANルーターが無いので
とりあえずpocketWIFIでつないでみた。

速度的にはやはり問題。
Youtubeや動画、frickr見ようもんなら遅い遅い。

有線LANを引こうもんなら
邪魔邪魔!!と嫁さんに言われそうやし
無線LANを引くと今度は電気代が!とかえってきそうである。

そこで、、、



これなら、省電力で良いではないか!
11n対応でUSB-HDDも接続できDLNA対応も。
いい製品ができているんですね。

それにしても、Apple TVは楽しい!の一言。
iPadをリモコンにして日本語検索が可能だしYoutubeも楽チン。

2011年1月19日水曜日

Apple TVを買ってみた!

我が家もオーディオ機器とPCをネットワーク化して
TVの前で家族で楽しみたい!!
ということで色々調べた結果、
持ち前の機器で一番簡単にできるのが Apple TVでした。


出張帰りの途中、ヨドバシ梅田店で購入。

Apple TV 8800円 
HDMIケーブル 0.7m 1980円




































アップルは美しい!


無駄なくキレイな梱包にうっとり。


これで我が家もTVで楽しめることが増えるぞー!


1.レンタルビデオ
2.Youtube
3.ネットラジオ
4.frickr (Fhoto)
5.iMacの写真・VIDEOの視聴
6.iPADの写真・VIDEOの視聴
などなど


脱獄すればもっと増える!
最終目的はNASにいれてあるISOファイルを
直接Apple TVで見ることかな?


では、帰ってセッティングだ。

出張帰りの新幹線から。




















いつも朝か夜しか乗らない新幹線ですが
今日は昼に乗りました。


キレイに富士山が見える日はアナウンスが流れるんですね。


雲ひとつない快晴でしたが、富士山の周りには少し雲が。
でもキレイな雪化粧姿の富士山が見られてラッキーでした!!


にしても、IPADをWIFIでつなぐ為に
700系に乗るけど、接続が悪いぞ?
今日もつながるのに30-40分くらいかかった。
つながれば切れることは殆ど無いけど何でやろう??


出張中にRaphaの帽子が届いているはず!


明日の通勤に使ってみよー。

2011年1月16日日曜日

Rapha Winter Hatを買ってみた!

寒い日が続きますねー。

通勤もニットキャップでは辛い!
サンデーライドもヘルメット下にかぶれて
耳もカバーしてくれるのが欲しいなーと考えていたところ
見つけました。

英国サイクルブランド RAPHA

ファッションセンスもありながら機能性、素材のこだわりも十分!































送料無料キャンペーン中ということで
購入してみました。

でもなかなか届かないではないか!

以下の表通り、11日イギリス→フランス→中国→16日関空

どんだけ寄り道して
どんだけかかってんねん!!


もし、気に入らなければ
日本国内の代理店へ着払いで返品可能という
サービスっぷり。
ウェアとかならSサイズとMサイズ両方送ってもらって
合わないほうを返品ができる!

春夏用の普段用にシャツを検討中。





Shipment Travel History
Help
Select time zone: 


All shipment travel activity is displayed in local time for the location

Date/Time
Activity
Location
Details
Jan 16, 2011 11:21 AM
In transit
SENNAN-SHI JP
Jan 16, 2011 9:19 AM
In transit
SENNAN-SHI JP
Package available for clearance
Jan 16, 2011 9:19 AM
Int'l shipment release
SENNAN-SHI JP
Jan 15, 2011 6:01 AM
In transit
GUANGZHOU CN
Jan 15, 2011 5:02 AM
Departed FedEx location
GUANGZHOU CN
Jan 15, 2011 3:45 AM
In transit
GUANGZHOU CN
Jan 15, 2011 3:40 AM
In transit
GUANGZHOU CN
Jan 14, 2011 10:58 PM
Arrived at FedEx location
GUANGZHOU CN
Jan 14, 2011 5:00 AM
Departed FedEx location
PARIS FR
Jan 14, 2011 4:25 AM
In transit
PARIS FR
Jan 13, 2011 10:17 PM
Departed FedEx location
PARIS FR
Jan 13, 2011 7:38 PM
Arrived at FedEx location
PARIS FR
Jan 12, 2011 11:09 PM
At local FedEx facility
PARIS FR
Jan 12, 2011 9:46 PM
Arrived at FedEx location
PARIS FR
Jan 12, 2011 7:52 PM
In transit
STANSTED GB
Jan 12, 2011 7:35 PM
In transit
STANSTED GB
Jan 12, 2011 4:29 PM
At local FedEx facility
PARIS FR
Jan 11, 2011 8:20 PM
Left FedEx origin facility
ENFIELD GB
Jan 11, 2011 6:59 PM
In transit
ENFIELD GB
Jan 11, 2011 4:29 PM
Picked up
ENFIELD GB
Jan 11, 2011 10:31 AM
Shipment information sent to FedEx

Mavic R-sys Premium Clincher (Pair)安い!

Mavic R-sys Premium Clincher (Pair)が安いぞ!


国内価格194,250円がなんと
73,615円!!
62%OFFだ。



まっ、送料は別なんでよくよくご検討あれ。





















ULTEGRA Di2

電動アルテグラ。

プライスゾーンは如何ほどになるんでしょうか?

握りやすい構造になるようですね。
多少重くなっても、ストレスフリーに
ギアチェンジしたいですね。


自転車メンテナンススタンドが欲しい。。。

メンテナンスするとき、いつものスタンドだと
すぐに外れたり、姿勢が低いので作業しにくく疲れる。

やはりメンテナンス用のスタンドが欲しい!と
wiggleもみてみるがお高い。

モーターサイクルやクルマ業界では圧倒的な
ロープライスで注目を浴びる存在ですが、その力を輪界に向けると、
こんな価格もできちゃうんすね。
この価格なら一般ライダーがメンテナンスに使用するには十分。


2011年1月12日水曜日

pioneer cyclecomputer

これも試してみたいなー。

いま、andoroid2.2を使っている。
HTC desireで、スマートフォンは3代目。
今までにない操作性とアプリの豊富さ、アップデートで更新が行われ
日々進化をとげている。

今後、携帯電話だけではなく、様々な家電製品にのせてくることも
大いにあるでしょうね。



パイオニア、2.2インチモニター搭載、地図やグラフなど、多様な情報も表示
レース、ロングライド、トレーニング等の様々な場面に対応したアプリケーション追加が可能

■スペック
  • OS: Android(バージョン不明)
  • 重さ: 100g
  • ディスプレイ: 2.2インチカラー液晶
  • 通信: ANT+
  • センサー: GPS、気圧、温度、加速度センサー、ジャイロセンサー
  • 外部端子: microSD、microUSB
  • バッテリー: Li-Ion
  • 駆動時間: 12時間
  • その他: サイクルアプリケーション、モニタリングツール
レース志向の方向けにはトレーニングツールとしての「ペダリングモニタ」と「サイクルコンピュータ」
サイクリングを楽しむ方向けには気軽に自転車を楽しむための「サイクルコンピュータ」といった感じ
レース志向の人には別途「ペダリングモニタ」という製品があります。
近所の散策に最適な自転車マップや、トレーニング・ダイエットに役立つ豊富なアプリケーションソフト搭載
ANT+に対応した無線通信を用いて伝送される走行データや
走行中の心拍数などの身体データをリアルタイムに分かりやすく表示。
走行データや走行中に登録したお気に入りスポットをWeb上で管理できるサービスもあり!